CSR情報

世界のサムスンは、地域のサムスンです。

サムスンはグローバルな事業を展開すると同時に社会貢献活動にも力を入れてきました。
地域に根ざした事業を運営し、社会に貢献できる活動に可能な範囲で取り組んでいます。

サムスン日本研究所では、地域での清掃活動、希少生物保護を目的とした環境保全活動、
地域行事の支援活動などを行ってきました。

実際に参加した社員の声を聞くと…
「ハイキング感覚でワイワイと山の清掃を行いました」
「夏場の炎天下で大文字焼きの下草刈りを手伝いました。
テレビで大文字焼きが放送されたのですが、 あそこは自分が刈ったんだって家族に自慢しました」
「サムスンのグループ企業の人たちと知り合えて楽しかった」
「清掃活動をしていたら地元のおじいちゃんが拍手して感謝してくれました」

今後はCO2の排出量削減にも取り組んでいく方針。
地道な活動ばかりですが、肩肘張らず出来ることから少しずつ活動を広めていきます。

  • 60周年記念東北復興支援活動

  • 60周年記念 富士山清掃

  • 第3回大阪マラソン ボランティア

  • 河川清掃( 鶴見川、千里川周辺)

  • 公園清掃(創成川公園、杉谷公園、新船場西公園)

  • 海岸清掃(江の島、茅ヶ崎海岸、片瀬東浜)

  • 外来魚駆除 (三ツ池、琵琶湖)

  • 山の清掃 パトロール(箕面山)

  • 柳生街道の環境保全

  • 小学校体験学習支援、老人ホーム慰問

  • グローバルフェスタJAPAN

  • みのおキャンドルロード

その他にも色々な社会貢献活動に参加しています。

サムスン経営原則と行動規範について

ページの先頭へ▲